2014年 11月 19日 (水曜日)

4年: 季節と生き物

秋の学校周辺の自然を観察しました。春や夏に比べて植物はどのように変わったか、生き物はどうかなど、気がついたことをプリントに絵や文でまとめました。
  
掲示者: | 2014年 11月 19日 (水曜日) 12時45分

2014年 11月 13日 (木曜日)

4年: ソフトバレーボール

ソフトバレーボールは、柔らかいボールを使うので、怖さもなく楽しく参加できるスポーツです。また、「ボールを床に落とさずにネットを越して相手コートに返す」という分かりやすいルールなので、誰もが積極的にプレーできます。
  
掲示者: | 2014年 11月 13日 (木曜日) 9時44分

2014年 11月 11日 (火曜日)

4年: お囃子のリズム

二人組になって、締太鼓(しめだいこ)と、笛(リコーダー)で、お囃子(はやし)のリズムや旋律で演奏してみました。笛の人は、締太鼓のリズムに乗って、自分でつくった旋律を演奏しました。日本各地には、それぞれの地域に伝わるいろいろなお囃子があります。
  
掲示者: | 2014年 11月 11日 (火曜日) 11時43分

2014年 11月 7日 (金曜日)

4年: ごんぎつね

「ごんぎつね(新美南吉作)」は、約半世紀にわたって国語の教材に採り上げられてきた文学教材です。ひとりぼっちの子ぎつねごんと、兵十との心のすれ違いが、子ども達の感受性に強く訴える作品です。ごんと兵十の気持ちを考えながら読み進めて、最後の悲しい場面では、ごんと兵十の心の変化について深く考えてほしい作品です。
  
掲示者: | 2014年 11月 7日 (金曜日) 14時21分

2014年 11月 5日 (水曜日)

4年: バランスよい食事

木村栄養士から、主食・主菜・副菜について、いろいろと教えてもらいました。毎日の給食の献立は、このことを考えて作られています。食事はバランスよく食べることが、体の成長には欠かせないことがよく分かりました。

  
掲示者: | 2014年 11月 5日 (水曜日) 7時40分

2014年 10月 31日 (金曜日)

4年: 思春期の体

保健室の中島先生から、思春期に体の中で起こる変化について教えてもらいました。体の成長に伴って起こる変化は、男子と女子では違うことや個人差があること、そして、命はかけがえのない大切なものであることを学びました。
  
掲示者: | 2014年 10月 31日 (金曜日) 12時32分

2014年 10月 27日 (月曜日)

4年: 高跳び

50cm〜70cmの高さのバーを飛び越しました。踏み切る足が反対の足にならないように気をつけて、高跳びの練習をしました。
  
掲示者: | 2014年 10月 27日 (月曜日) 12時55分

2014年 10月 22日 (水曜日)

4年: 手話で話す

横須賀市聴覚障害者協会と横須賀手話指導勉強会の方を講師にお迎えして、手話の勉強をしました。お話を聴いたり、指文字や簡単な手話を教えていただきました。1時間の学習を通して、誰もが安心して安全に暮らせる社会をつくっていくことが大切であることがよく分かりました。

  
掲示者: | 2014年 10月 22日 (水曜日) 10時53分

2014年 10月 20日 (月曜日)

4年: がい数

今日から「がい数」の勉強に入りました。がい数とは「およその数のこと」です。がい数を使うことで、大きさがとらえやすくなることや、物事の見通しを立てやすくなるなどの良さに気づかせたい学習です。
  
掲示者: | 2014年 10月 20日 (月曜日) 14時35分

2014年 10月 17日 (金曜日)

4年: このつづきは?

4年生のお話の絵は「海のポストくん」「木かげの秘密」「ぞくぞく村のかぼちゃ怪人」です。三つのお話の中からひとつを選んで、自分が描いてみたい場面を絵で表現します。水彩画の魅力は何といってもあの透き通るようなみずみずしさです。子ども達は一生懸命絵筆を走らせています。
  
掲示者: | 2014年 10月 17日 (金曜日) 14時53分

2014年 10月 7日 (火曜日)

4年: 車いす体験

今日は「大津地区社会福祉協議会」のみなさんに来ていただいて、車いす体験を通して、住みよい街・バリアフリーについて考えてみました。初めにスタッフの方から車いすを押す場合に注意しなければいけないことなどを教えていただきました。その後、友達を車椅子に乗せて段差や坂道・曲り道などを押したりしました。普段は気がつかない街の中にも、車いすを利用する人にとっては気になる場所があることに気づきました。


  
掲示者: | 2014年 10月 7日 (火曜日) 14時16分

2014年 10月 2日 (木曜日)

4年: 高齢者体験

4年生は総合的な学習の時間で「福祉・健康」について学んでいます。人は高齢になるに連れて身体の動きが変わってきます。友達に手伝ってもらって、視界がぼんやりして見えにくくなるゴーグルや、肘や膝の関節を曲がりにくくなる装具、手足のおもりなどを身につけて、加齢に伴う身体の変化を体験しました。いつも通りの動きがなかなかできませんでした。

  
掲示者: | 2014年 10月 2日 (木曜日) 15時12分

2014年 9月 30日 (火曜日)

4年: 音楽

ビゼー作曲「ファランドール」(『アルルの女』の一曲)を聴いて、曲の構成について勉強しました。また、リコーダーでは、高い「ミ」の音を出せるようにサミングの練習をしました。

  
掲示者: | 2014年 9月 30日 (火曜日) 13時00分

2014年 9月 29日 (月曜日)

4年: 出前授業

横須賀市上下水道局の4名の職員の方に来ていただき、お話を伺いました。社会科の授業「水はどこから」では、水道水はどのようにして家庭まで届くのか、また、水の確保や衛生面などはどのようにしているのかなどを勉強しています。今日は浄水場のしくみを知るため、ビーカーに入っている相模川の原水をきれいにする実験をしたり、日本の水道の歴史について学びました。「水の専門家」のみなさんからいろいろなことを教えていただき、私たちの生活に不可欠な水についての興味や知識が深まりました。
  
掲示者: | 2014年 9月 29日 (月曜日) 12時44分

2014年 9月 24日 (水曜日)

4年: とび箱運動

今日は、とび箱運動の最後の授業です。今まで練習してきた「開脚跳び・台上前転・かかえこみ跳び」などの技の仕上げの時間です。とび箱を跳びこすだけでなく、着地の姿勢にも気をつけて練習しました。
  
掲示者: | 2014年 9月 24日 (水曜日) 13時37分

2014年 9月 17日 (水曜日)

4年: わり算

「2けたでわるわり算」を勉強しています。90÷30などの割り切れるわり算や、62÷13、900÷16など、あまりの出るわり算など、筆算の問題を自分の力で解いています。そのあと、友達が黒板に書いた答えをみんなで確かめながら、理解を確実なものにします。
  
掲示者: | 2014年 9月 17日 (水曜日) 13時13分